そんな訳で先日試乗して、目をつぶる所は数か所有るものの、走行性能は
さすがドイツ車といった感があり、ポルシェをはじめ一度ヨーロッパ車の味をしめると
国産車に戻れない訳がわかります。
そんな訳でup! 予約してきました!4ドアの move up! キャンディ・ホワイトです
mimurinさん、鋭い!!
(掲載している写真は全てWebから)
![](http://pds2.exblog.jp/pds/1/201210/12/04/f0092804_1124647.jpg)
納車は12月頃の予定です、納期のかかり具合どんなに小さくても輸入車ですね
もっと、沢山プリオーダーしているかと思ったんですが、意外と少ないですね
聞くところによると、神奈川では今現在予約の入っていないmove up! , high up!ともに2台だとか
2ドアに至っては1台、まぁ日本国内でこのup! がどの程度ウケるか解りませんから、様子見なんでしょうね
人生初の4ドア車
![](http://pds2.exblog.jp/pds/1/201210/12/04/f0092804_1151872.jpg)
high up!と迷ったんですが、快適装備位で実際には変わらないし安い方が良いしという事でmove up!を選択しました。
(快適装備をじっくり比べてみたら、15万 up!でhigh up!の装備ってお得感がありましたね、あらら)
試乗の後、国産リッターカーや軽自動車のカタログをじっくり見てみると、同じ価格帯の国産車はなんと
豪華な事かと思いきや意外と変わらない、基本オートエアコン位なもの、あとは微妙な贅沢装備です
運転のしかたでメーターの色が変わるとか、そういったものなど、私は落ち着かないからいらないです
up! はガソリンにハイオクを要求してくることがマイナス要因ですね。
(日本のオクタン価レギュラー90で、ヨーロッパで安いのが91ですから、レギュラー入れても問題なさそう)
また、4ドアでありながら20万up! していてリアウインドが下がらないのは痛いです。
営業マン曰くパワーウインドウの機構を入れるとドアが厚くなり、室内がその分狭くなる・・
まぁ、説得力は有るような、無いような、少しぐらい狭くなってもやっぱり下がって欲しい所です。
いい方に取れば子供が急に手を出さないから・・・という事にしておきますか
これまで、評論家の試乗記を見てきて、自分で実際乗って納得しているからと思いますが
エンジン、結構静かだし、加速時は勇ましい音するし・・・・パワー無いけど
ASGも確かに、普通のATになれていたらギクシャクするけど、そんなに気にならないです
コストダウンしているな、と言う部分がはっきり見て取れる、もう潔い程です、だからと言って
ムリに木目パネルを貼ったりしていない所が好感を持てます。
このクルマ評論家の方で”黒船”って書かれていますが、そこまで凄いもんじゃないですけど
私は評論家側意見ですね、安くていいクルマでたなぁって素直に思います、だから、オーダーしたんですけど
妻も”このクルマ出て無くて、国産のリッターカー買うなら、う~んて感じ”と言っています
私も同意見、ヨーロッパ車の中古探しているでしょう。
またこの時期になっていろんな所に書き込みがされています
”鉄くず”とか”ぼったくり”とか”ダサい、安っぽい”等書かれていますが、そこまでヒドくないですよ
だって、この価格だもん、読んでると普段のストレス発散しているみたいです
まぁ、人の意見だし、このブログだって私の意見
とにかく、納車が楽しみです。
まぁ、出来ればリアウインドウ下がって欲しかった、助手席側のパワーウィンドウのスイッチ
運転席かせめてセンターコンソールあたりに集中してかった。
運転席側から、助手席のウィンドウを操作できないと不便な時有りそうですよね
オートエアコン、オプションでも付けて欲しかった。
ナビ、本国仕様みたいにいろいろ情報表示できると良かったなぁ
Carrera Sを手放してから約2年のクルマ無生活にピリオドを打ちます
ブログタイトルはどうしようか悩んだんですが、そのまま納車されたら
Chapter 5になります
人生で一番小さなクルマです、ちなみにデビューは実家に有った
日産 グロリア ターボブロアムの確かブラックに見えそうなブラウンでした
超オッサン仕様でした。
今までで排気量が一番大きかったのはZ30ソアラ4リッターでした
また、オフ会とか遊びに行けますね、その時は引き続き宜しくお願いします。