Quantcast
Channel: 横浜、ディズニー、ファミリーのフォトダイアリー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 339

up!再試乗

$
0
0

up!ネタ増えてきています



先日、up!を納車する前に確認したい事が有って行ってきました
自分が確認したい事は、些細な事で電話でも良かったのです
以前のエントリーにも書いていますが、口コミがヒドイのです
その時はMacで検索する際、普段検索サイトはgoogleを使っていますが
その時、たまたまyahooでした、するとyahoo自動車レビューでup!が引っ掛かり
見てみたところ、いやぁ~ヒドイ、ヒドイでもASGの事知らないのか
シングルクラッチのクルマに乗ったことが無いのか、とにかくなんだこりゃ?
ヒドイ、もうケチョンケチョン、クルマがチープとかデザインがとかより
圧倒的に不評なのがASG、これから普段の足にしようと言うクルマが
酔ってしまうとか、疲れるとか書かれていて不安になったのです。

そんなわけで、確認したい事が有ったのでついでに再度試乗をしてきました
レンタカーも借りたので、チャイルドシートも持参
前回チャイルドシート無で試乗した際妻が子供抑えるので必死で、ジックリ
確認できていませんでした。

レンタカーはMOVEの結構いいグレード、快適装備満載の上級グレードでした
で、ディーラーに到着、早速チャイルドシートを付け替えます。
その時点で、違いは明らかドアを開けた時点でもボディがしっかりしているのが
解ります、チャイルドシートを取り付けている時も、シートがフラットで
国産の様なフワフワシート好きな方には絶対に嫌われそう
その後、家族を乗せ運転席にとにかくシンプル極まりないインテリアが目に付きます
当然メッキパーツは有りません、ここで好みが分かれて来るのでしょう
私はup!のシフトノブ、好きなんですが改めて見ると、もう少し華やいでも良いかなと
思いました。


さて、エンジンを掛ける際、キーをひねると掛かりません!あれ、ギアの位置?
そうでした、このクルマには1秒ルールが有るんです、ギアの位置を確認する
プログラムが有るらしく、キーを差し込んでから1秒ほど待たされます
忘れていると、長い1秒です。
エンジンが掛かると、排気量の差こそあれレンタカーと同じ3気筒、独特の振動が
気になると書いても有りましたが、私は感じませんでした。
ホントにかなり静かで、振動少ないですよ、”妻なんて乗り出して直ぐ、静かだよね
今軽に乗って来たから、騒がしかった”なんて言っていました。

私が気になるのは国産軽自動車に有る特有の始動音の方”クク、キュウカラララ”上手く
文字に出来ませんが、あれが有りませんup!を660ccにしたら、あの音になるのかな?って
思いますそんな風に感じますし太目の力強い音がします。

クリーピングが無いので、しっかりアクセルを踏みながら、そろそろと試乗コースへ
先ずはDモードで、最も普段使うスタイルを取ってみます。
ゆっくり、安全に気を使いながら合流、通常の信号待ちではASGのギクシャク感は
それほどでは有りません、妻にもその辺確認してと事前に伝えておきました。
気が付くと高いギアに入っていました。
信号で先頭になった時、ガバッとアクセルを踏んで、スタートした時は確かに
回転が高くなってギアが切り替わると、カックンとします。
普通に運転していたら、気になりませんがスタートダッシュを決めたい時は
気になります、しかし、そういう場面てリッターカーに乗っている時ってそう滅多には
無いでしょう、GTIの様なホットモデルだったら少なくないのかも知れませんが
少なくとも、家族仕様のリッターカーでは高速の料金所位です、料金所だってETCだから
停止して合流じゃありませんからね。

マニュアルモードにします、モード切替はどんなクルマでもそうですが、いたって簡単です
回転を見ながら、気持ちいい所で切り替えてあげれば、かなり気分up!します
確かに、マニュアルで運転する方が気持ちいいですね

走り味はさすがですよ、やっぱり剛性が違うのは私でも解ります、軽自動車には絶対に無理
もっと言うと、国産1500ccでも及びません、さすがVWです突き上げや振動の収まり
振動の吸収、全然違います
レンタカーでも同じ道を走ってみましたが、やはり別物です絶対にup!の様には走りません
(念のため、レンタカーの走行距離は3500キロ超えた位でした)

車内のエンジン音は大き目です(上で静かだって書いたのに?)恐らく、あくまでも予想ですが
いい音で気にならない、心理的な要因と、ノイズの音質・音圧に有ると思います
遮音は確かに手を抜いている部分は有ります、ボンネット開けると解ります、でも
入り込んでくるノイズが会話を邪魔しないのでしょう、もちろん音圧が上がれば
うるさいですが、少なくとも今回試した6000回転くらいまでなら、エンジン音により
うるさい感じは有りません。

そして、意外と気にならないのがタイヤからのロードノイズ、185なんてタイヤなので
結構してくると思い、今回も確認してみましたが少なくとも一般道レベルでは
別に気になりませんでした、それ以外に初めて試乗した時ステアリングがとても重く感じたの
ですが今回は自然な重さに感じました。

試乗を終え、駐車場に入れてみるとクリーピングは有難いなと感じてしまう部分はりますが
妻も私も、オートマ限定じゃないので大丈夫ですね



軽自動車に乗り換え、ディーラーを後にしIKEAランチに向かいながら、妻と話したのは
純正ナビ小っちゃいね~、このクルマ(MOVE)オートエアコンだし、シフトショック無いみたいに
快適だよねって位でup!について、やっぱり不満出ませんでした。

まぁ、買う人が不満無ければ、他の人がこんなクルマにお金出すなぁって
クルマでもその人にとって不満が無いんですよね、結局は
ポルシェに対しても良くこんなクルマに大金払うな~ってそう思う人は少なからずいると思います。
私は初代レクサスのGSに乗った時思いました、良いクルマなんだけど何かがヘンだと


で、今回借りていたMOVEの装備は、オートエアコン、電動格納ドアミラー、瞬間燃費等を
表示するマルチイフォメーションメーター、乗車可能人数より多いカップホルダーHDDナビ等

対してup!はオートエアコンと電動格納ドアミラー以外です、ドアミラーにはヒーター内臓しています
ちょこっと不便かなと思うのは、カップホルダ4ドアには前後に1個(計2つ)2ドアは4個
マルチイフォメーションメーターはHigh up!には有り
それ以外は、目に見えない部分のアクティブセーフティの部分、MOVEはABSとエアバックのみ

因みにレンタカーのMOVE街乗りで、普通に乗ってメーター読みで14.3kmでした
up!はオクタン価96でしたから、日本のレギュラーではダメです
営業マン曰くリッター18kmは余裕見たいですので、ハイオク価格を相殺出来そうですね

リアウインドウが下がらない件については、我が家ではあまり気にならない点の様ですが
下がらないに越したことは無いなと、感じたのと、助手席のパワーウインドウスイッチは
運転席側にも有った方が良いですね、マイナーチェンジで付いてくるのでしょうか?

今後、更に小さな超小型車の発売が検討され、ガイドライン見直しも有るとか
噂に聞きます、クルマにおける環境が更に変わって来ていますね

Viewing all articles
Browse latest Browse all 339

Trending Articles