さて、ついに納車されたup!です
この日は、忙しくてこの一枚だけです
![](http://pds2.exblog.jp/pds/1/201212/10/04/f0092804_22323992.jpg)
少し娘と妻にはディーラーで待っていてもらい幾つかのパーツを取り付けました
お守り代わりのレーダー探知機とジュニアシートを取り付けです
ジュニアシートは新規に購入したジュニアシートです、大きくなったもんですね
Carrera時代のチャイルドシートは赤やピンク等を避けてなるべく渋いファミリーカーを
気取っていましたが今回はピンクのハート柄(笑)
![](http://pds2.exblog.jp/pds/1/201212/10/04/f0092804_22333484.jpg)
ジュニアシートを取り付けると、うーんファミリーカー度がup!してます。
リアウインドウのフィルムは納車前に貼ってもらいました、ちょっと濃かったかな〜
でも、この一段薄いのだと結構明るいです車内丸見え、子供が口開けて寝ていても
丸見えです
ナビには音楽再生機能が有るので、あえてiPod等持ち込まずマイクロSDカードを使いナビから
再生ナビの音声はナビ本体の小さいスピーカーから出るので音楽音量が大きいと聞き
聞き逃す可能性がありますのでミニジャックケーブルで純正オーディオの外部入力と接続
そうすればナビの音声も音楽も車内のスピーカーから出ますし、音楽をミュートしてナビの
音声が出ます。
オプションのシリコンカバーを取り付けます、これを付けないとケーブルがビローンとなり
キレイじゃありません、私はボディカラーと同じホワイトをチョイス
ちなみにナビはパイオニア製、carrozzeria AVIC-MP33です小さいですね。
でもこの場所に置く事を考えると、大きさ限界ですね純正オーディオ外して
1DINナビを付ければ良いんでしょうけど、個人的にはエアコンの吹き出し口だったり
何かしらの操作系を邪魔するので好みじゃありません。
up!の場合エアコンの吹き出し口がナビの直ぐ後ろに有って、真夏空調に不安が・・・
子供向けCDは純正オーディオで再生します。
どうしても、コレ入れておかないとだめですね、娘の好きなSmooth Criminalも
アンパンマンマーチやサンサン体操には抜かれます、メモリに入れておくと
ドライブ中、ランダム再生していてNorah Jonesが流れたあとにアンパンマンマーチは
いただけない・・・だからCDで対応します
アンパンマンもそろそろ卒業ですね、最近少し飽きてきた様子が有ります
これからは、何を聴き出すのでしょうか?
どうせなら、私達が聴いている音楽にハマってくれると、話も合うし好都合なんて
親のエゴですねぇ
そして、レーダー探知機は ユピテルのGWR63sdをチョイス
![](http://pds2.exblog.jp/pds/1/201212/10/04/f0092804_22424149.jpg)
型落ちなのでamazonでかなりお値打ち価格になっていました
そのGWR63sdをOBDII接続アダプター OBD12-RDで
接続しますup!のOBDII端子はココ、運転席の下に有ります。
![](http://pds2.exblog.jp/pds/1/201212/10/04/f0092804_22403887.jpg)
ケーブルが下にのびている所が端子です
このODBIIのケーブル、OBDF12-RDと言うのが輸入車用のケーブルで、ユピテルの指定店で
無ければ購入出来ません、みなとみらいのアンパンマン子供ミュージアムの側にある
スーパーな自動車用品店に行くと、OBDF12-RDこの"F"が入る輸入車用のケーブルの
存在を知らない様子、iPhoneで見せて解りましたとの事で取り寄せという事に
しかし、納期が掛かり過ぎなのと、値段が割引なしで納車に間に合わせたいので
事前に調べた情報では国産車用の同一ケーブルの設定をマツダの設定で使えるとの情報が
あり試してみる事にしました。
恐る恐る、エンジンを掛けます初めてODBII接続をすると、マツダの設定で動かないじゃないかと
心配になりましたが無事電源入りました。
後は、お好みの場所に両面テープで固定、配線も固定して完了。
OBDIIすれば、配線はシガライターも塞がず、内装を剥がして作業する事も無くキレイです。
OBDII接続なのでGWR63sdは車両情報も表示できますがGWR63sdでは、燃料系が表示できない
様です、この後に発売されたGWR70シリーズからは対応出来る様ですが、車種によって
かなり差が有り、対応表も国産車程詳しくありませんポロ、ゴルフ6、ニュービートルでは
燃料系が対応していない様です、またGWR70シリーズでもブーストも表示できない車種も
有る様でAudiもその傾向で、メーカー側も取り付けは自己責任と言う事で逃げています
![](http://pds2.exblog.jp/pds/1/201212/10/04/f0092804_22435710.jpg)
一部データが表示されないのは残念ですが、でもこの価格とそれ以外の表示には満足だし
本来のレーダーとしては性能良いし問題有りません、それに横浜や都内ではレーダーの
設定をミニマムモードにして何とか、OBDIIデータが表示できますが、通常だと警告が多くて
殆どマップ表示ですこれ以降のモデルでは、表示を固定できる様です
でもamazonでも倍近い値段になるしレーダーが充実していればいいです、ちなみにGWR70sdは
バリューモデルで、感度など一段下がります。
63sdはs-extra感度(80キロ以上対応)70sdはextra感度となります。
そして、up!のデザインを改めてシゲシゲと見てみますと、一部で酷評されているフロントバンパー部の
縁取り、そうカールおじさんですフロントセクションとリアセクションの繋がり感はサイドからは
無いんです、なんかこう、貫かれたキャラクターラインとか、なので比較的唐突にリアのデザインが
入ってきます、リアはiPhoneイメージで真っ黒なんです、ですからフロントにブラックの縁取りを
入れる事で、バランスを取っているんですよ(多分)
ブラックのup!はかなりこのクルマの見た目のキャラクターを押さえてしまいます。
早速、ドライブに行ってきます、最初の目的地はどこかなぁ〜決めてないや
とりあえず、ガソリン入れます(ハイオク)。