Quantcast
Channel: 横浜、ディズニー、ファミリーのフォトダイアリー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 339

Bose LifeStyle T20をしばらく使ってみて

$
0
0
結果:とてもいいシステムです、値段以上の良さを感じます

使い始めの頃はホームシアターシステムと割り切っていたせいもあってピュアオーディオじゃないと
思いながら音楽を聴いていましたが、最近このシステムに慣れてしまったせいもありますが音に関しても
違和感が無くなりました、当初古いシステムから切り替えた時あえて表現すると”立ち上がりが鋭い”とか
”角張った音”というイメージが有りました
また、殆ど毎日聴いているのでスピーカーのエイジングも進んだのか、自然に感じる様になってきました

私の場合このシステムで再生するのは、映画85%、音楽15%(BGM除く)です。
映画の再生では各社からマルチチャンネルのサラウンドシステムが発売されていますが
このシステムでは、最もシンプルな5.1chです、しかし効果は絶大前後左右の音の繋がりも見事です
先日、レンタルでトランスフォーマー・ダークサイド・ムーンのブルーレイをレンタルしました作品全体を通して、音の洪水です。
後半でビルが崩壊するシーンは、いたる所からガラスの散る音聞こえ、銃声や薬莢の落ちる音等素晴らしい物でした。

音楽ものもしかり、ステージと観客席との一体感も見事な物です
そして、私はスポーツがあまり得意で有りませんが野球でsurroundと書かれた放送を見てみたのですが
いやぁ~驚きました、ホントにその場にいるような臨場感でした
F1の放送がsurroundになってほしいと心から思いました

そして、先日Bose LifeStyle135 1.1chのシステムを視聴しました、そうBPさんも気になっている製品です

これは、どうなっているの???って思ってしまう様な音場再現です
フロントとウーハーしか持たないシステムなのでリアからの直接的な音は有りません
ですから、その為に部屋全体から音に包まれる感じです、例えば画面前方からグラスが飛んできて
自分の背後で割れる音がすると言うものでは無く、割れる音が全体に響く感じの音です
方向性がしっかりしないものの、部屋中にスピーカーが有るような、部屋全体が鳴っているかの様です
映画なら”Amadeus”や”オペラ座の怪人”等ミュージカル系が向いている感じがします

音質は私のシステムと同じという印象です、高音から低音までとてもいい感じで聴きやすい物です

値段に関してはちょっと高い気がします、しかし私の場合ONKYO ND-S1が有ったので専用iPod Docが必要無かったしラジオの
チューナーも必要有りませんでしたので LifeStyle T20で良かったのですが・・・

Bose LifeStyle T20が246,750円に対しBose LifeStyle 315は299,250円です、でも細かい技術を見てゆくとこの値段も
納得なのでしょうね、一番驚いたのはフロントのスピーカー部分を倒して設置するか、起こして設置するかで
スピーカーの向きが90度違いますがシステムが判断し向きまで調整してしまうのです。

LifeStyle T20を購入してリビングがスッキリしました、以前は大きなラックに何台もの機器を押しこんで
150Cm近い高さのスピーカーとセンター及びリアスピーカーと30Cmものスーパーウーハーでした
それが実にコンパクトなスピーカーとコンソールになったのですからラックも低く奥行きも少ない物にしたので
本当にスッキリしました、また同時にTVも60インチとしたので画面周囲に無駄な物を置かなくなりさらにスッキリしました
これは、このシステムを買わなければ経験出来ませんでした(写真はBOSEのH.P.より  )


BOSEもapple同様次の製品が楽しみなメーカーですね


Viewing all articles
Browse latest Browse all 339

Trending Articles