私の元からCarreraがいなくなってなんか寂しいです
何台かのクルマを見てきましたが基準が高すぎて決まりません
Carreraを基準にしてしまうからみたいですね
でも、そこを考えなければいいクルマが沢山ある事がわかって来ました
しかし、妻と娘を連れてVWに行きましたクロスポロ辺りを物色しに
ところが目の前に飾ってあったシロッコに目が行き、、、
妻:”これいいね”、娘:”アダアダダァ”
私:”うん、シロッコいいよね”
ドアを開けて乗り込んだりして・・・・
そして、私と妻はハタと同じ事を思ったようで”これにしたらCarrera売った意味無いじゃん”
そのまま、ポロやゴルフを見て帰ってしまいました
neoさんの964が事の他よかったので、、、、ブンブン
チンクのカブも良かったなぁ、、、、
BMWの355も良い、、、でも116キャンセルしたなぁ、、、
う〜ん
ところで!
血中クルマ濃度を下げる為に地デジ化をしました(意味分かんない)、未だリビングが対応していなかったので
アクオスLX3の60インチとアクオスのBDレコーダーにBOSE Lifestyle T20 home theater systemを合わせて購入
3Dはそのうちグラスレスが出るだろう、娘の目に悪いだろう、3Dをゆっくり楽しむ時間は無いだろうと
言う理由から3Dモデルは購入しませんでした。
今度のアクオスで用いられたクワトロンとは光の3原色に黄色を追加し色の再現力をアップしたこの製品はかなり
キレイでビックリしましたまた、ルーカスフィルムの規格であるTHX規格にも適応しているので映画を観るには最高です
今まで天井にあったプロジェクターも処分し、天井もすっきりして良い気分です
娘がテレビにイタズラしないかと20,000円の投資でプロテクターを購入しました
最初テレビの前で”お〜お〜”と言って、画面を叩いたりしていましたプロテクターを買ってよかったですが
さすがにこのサイズを目の前で観ると何が映っているの解からないようで、下がって見る様になりました
そしてLifestyle T20 home theater systemはすばらしい製品で今までのトールボーイスピーカやその他
スーパーウーハーを含む7本のスピーカーが姿を消し、とても小さいスピーカーとアクティーマスモジュールと
呼ばれるウーハーという構成になりとてもスッキリ、そして再生すると今までのシステムを遥かに凌駕するサウンドで
ビックリしました、今回はVシリーズとTシリーズでは音質に差別化していないと言うことが事前に解かっていたのと
コストが大台に乗らない様にしていたのでT20を選びましたが充分で、iPodの接続はオンキョーのドッグを持っているので
デジタル接続が可能な為、T20に落ち着きました
アクティーマスモジュールはラックとテレビの裏に隠し、スピーカも極小なのでかなりのすっきり感が増しました
左右のフロントスピーカーの高さはテレビの中心位の高さがお勧めのようですが、ラックとテレビの間に収めた為
低い位置になりましたが実際再生しても影響はあまり感じません。
また、実際に映画を観るときLX3でTHX画質を選択すると部屋を少し暗めにした方が映画らしい画質に感じ
少し暗くし、映画鑑賞すると明るい画面の方に目が慣れてしまうため周囲が余計に暗く感じ、スピーカーの存在が薄れ
まるで映画館のサウンドスクリーンかと思うほど、スピーカーの存在を感じさせず見事に再生してくれます
そして今まで聞こえなかった音まで再生し部屋中を音がグルグル駆け巡ります。
例えば007慰めの報酬の冒頭、アストンとアルファのカーチェイスシーン、今までも銃声が左(右)後ろからってよく
有りましたが、アストンがテールスライドを起こしたとき、タイヤのスキール音がかすかに小さくリアスピーカーの
左から右に流れる音まで再現されていました、逆にこんな音まで録音されているのかと感心してしまいました
また、低音も今まで30Cmのスーパーウーハーをダンピングファクターのあまり大きくないアンプで再生していた為に
低音が”ド〜〜〜ン〜〜〜”としまりが無かったのですが、今度のアクティーマスモジュールに内臓されたウーハーは
小型の為”ドンッ”と小気味良い低音になりました
この、音場空間を作り出すためにBOSEが用意したもの、このヘッドホンリスナーが装着しダミーヘッド代りに
リスニングポジションを5か所移動、テストトーンを確認すると移動した5か所を分析し最適化するので
今までのようにスピーカーからテストトーンを発生させ、自分の耳を頼りにバランスをとるなんて昔の話になってしまいました
食事中にこのシステムから音楽を流していますが、音が自然でいいですね、妻もBGMから聞こえたコーラスが
どこからか聴こえた声の様に思え娘が寝室で泣いているのかと思ったほどです
でも、ピュアオーディオとは違うのでじっくり腰を据えて演奏者の息遣いまでを楽しむと言うのとは少し違うかもしれませんが
なかなかいい製品です
以前はラックの中のオーディオが陣取っていたのですが、基本システム的にはコレだけになりビックリですね
しかも、この状態に外付けHDDを取り付けたので、合計5番組同時録画になりました(笑)
もう少しテレビ見ないと(爆)